総合資格に入社した理由を教えてください
就活当初の人生計画では 、 すぐ に 結婚して、仕事を辞める予定でした (笑)
結婚後は、パートで主婦として生きていこうと考えていたため、短い社会人ライフはオフィスで働けて 、服装自由のお洒落ができる会社ならどこでもいいかなという感じでしたね。
でも大学の友人と話す中で、結婚後、一般的には女性は自由に働きづらい点や、その後離婚する可能性も0ではないという話になり、少しずつ考え方が変わりました。今しか出来ないことや、若いうちにスキルを上げて力をつけておくことも大事だと考えるようになりました。その点を実現できると感じたのが総合資格を選んだ理由です。
あとは、選考の際に関わった社員の雰囲気が良くて、社風に惹かれたことも決め手でした。
入社当初の目標は?
やるからには『同期の中で1番になりたい』でした。
ただ最初は、支店の上長や周りのサポートがあっての売り上げだったため、有難いと思う反面、自分の実力不足に悔しいと感じることのほうが多かったです。
初めて自分の力で契約を決められたな、と感じたのは7月。一級建築士の試験後、他の学校で勉強されていて不合格になってしまった方が、次年度の受験に向けて当学院の講座内容を聞きにきてくださいました。話を盛り上げるところから始まり、当学院講座の優位性について訴求、他講習との比較をして最終的にやります!と言ってお申込みいただいた際は、初めて気持ちいい!という達成感を味わうことができました。同時に絶対に合格してもらえるようにフォローしていこうとも思いました。
入社当初の4月に一人でやってみなよと任された商談では、会話は盛り上げられず、商品説明の内容も薄く、手も足も出せないまま終わってしまいました。きちんとした提案が出来ていれば契約に至ってもおかしくないお客様だったと思うので、その時の悔しさは今でも覚えていますし、いつかリベンジしたいです!!

前期1年目1位という結果に対して
入社1年目前期(4月~9月)で売上成績同期1位でしたが、正直達成感はほぼないです。本当に周りのおかげだと思っています。自分の実力ではないと自覚しているので、嬉しいというよりかは、「あ、今期終わったのか、また0から始まるのか」という感じでした(苦笑)

入社して1年経ちましたが総合資格で良かったなと思う点はありますか?
たくさんありますが、まずは『商品力が凄いところ』です。他講習もありますが、一級建築士になりたいなら総合資格が一番!と心の底から自信を持って提案できる商品があることは営業活動しやすいです。
次に『フランクな社員が多いところ』です。選考時から感じてはいましたが、実際に年が近い先輩はもちろん支店長レベルのベテランの社員とも冗談の言い合いができる雰囲気があります。日常の雰囲気だけではなく、日々の業務や商談対策など丁寧に教えてくれます。自支店以外の先輩に質問をしても快く教えてくださり、温かい会社だと思います。
他には、『1年目から商談の場数を多く踏め、企業や学校に訪問する機会も多いところ』ですね。他社に勤めたことがないので比較はしづらいですが、若いうちから色々な経験をさせてもらっているなとは日々感じています。
上げたらきりがないので最後にしますが、『様々な方と出会えるところ』も魅力に感じています。自分の知らない世界の話が聞けて楽しいですし、今後の糧にもなります。建設・不動産業界についての基本的な知識は、内定者研修や入社後にも勉強しますが、実際に現場で働いている方からリアルな話が聞けることで、建築業界の深さを知ることができます。最近は面白いなと感じられるようになりました。
同期との関係性は?
めっちゃいいです!!エリアが近い同期であれば、研修の日は必ずご飯に行きますし、一緒にジムに行って筋トレをする同期もいます。同期の家に行って夜中に皆でゲームをしたり、今度キャンプ行こうという話が出ていたり…。もちろん仲は良いですけど、同期=好敵(ライバル)でもあるので負けたくないと思える存在が身近にいるのは有難いです。
今期の目標は?
前期では感じられなかった達成感を味わえるように、今期の目標は自力で同期1位を目指したいです。この1年の売り上げは自分の力で上げられたと胸を張れるように1年間頑張ります!

J.E
川崎支店 営業 / 2024年度入社 / 群馬県出身
学生時代はハンドボール部に所属。観光経営学科では、現代社会における観光の意義や消費のメカニズムなど観光に関する知識を学んでいた。趣味は旅行、最近はジムで筋トレをすることが多い。